全施設・全リフトの電力を再生可能エネルギー100%に転換


かたしな高原スキー場は2025年4月から全施設・全リフトの電力を二酸化炭素を排出しない再生可能エネルギー100%に転換しました。

気温上昇による自然環境の変化を現場で体感している私達が、出来ることを一歩づつやっていけたらと考えています。

POWチケットの導入


スキー場の「ゼロカーボンやサステナブルな取り組み」の支援につながる寄付を上乗せしたリフト券「POWチケット」の導入を2025年12月から開始いたします。

POWチケットの寄付額はリフト券1枚あたり200円となります。また集まった寄付総額と同じ金額をかたしな高原からも拠出し、その総額で下記サステイナブルな取り組みを実施いたします。

【実施事項】
生ゴミから美味しい野菜を作るためのコンポストの導入に向けた様々な取り組み

【背景】
群馬県で2番目に1人あたりのごみ排出量が多い片品村。村の主要産業である観光業はその要因の一つになっています。他方で村のもう一つの主要産業は農業であることから、コンポストという「循環」の仕組みを使って、この2つの産業を繋げポジティブな効果を生み出したいと考えています。

POWチケット

自社農園の運営


かたしな高原は、2012年より村内にある休耕地を再活用し、約1ヘクタールの農地を自社で運営しています。

年間20種類以上の野菜と果物を栽培し、収穫したものは宿泊施設やレストランで使用しています。

また、グリーンシーズンには滞在されるゲストに無料で収穫体験を提供することで、食育に関心をもっていただく機会を提供しています。

ミッフィー農園の詳細

サステイナブルツアーの企画


かたしな高原は、地域の方々と連携し、自然体験、自然をフィールドにした遊び、そして自然に寄り添った人の営みを感じることができるツアーを毎月企画しています。

子供の笑顔がはじけ、チャレンジをうながし、家族の新たな一面が垣間見える。と同時に、自然の大切さ楽しさを感じていただくことで環境問題がもっと身近になるように活動しています。

【地域の協力団体】
Bluebird Canoe, High Five Moutain Works,VARIVAS, FIELD EARTH, 尾瀬アウトドアスポーツ振興会 等

サステイナブルツアーの詳細

各団体との連携


「気候危機から冬を守る」をミッションに掲げた「Protect OurWinters Japan」の活動を支援しています。スタッフ対し気候変動講習を実施し、ユニフォームにPOWのロゴを配することや、その他の取り組みを通じて、来場者への関心を高める活動を行っていきます。

「ビジネスでの利益と損失は地球環境の健康状態にも直接関連する」ことを理解し、産業が与える社会的/環境的影響を懸念する企業同盟の「1% for the planet」に2014年から加盟し、当社が運営する会員システムの入会費用の1%を地域で活躍する草の根環境保護団体に寄付しています。

尾瀬片品エリアにおける継続的なアウトドアスポーツの振興を図り、子供達の未来のためにその環境を整備することを目的とし、生まれた利益は全て尾瀬富士見峠の整備、及び尾瀬全体の活性に充て、民間発の経済及び資源が循環する仕組みを構築している尾瀬アウトドアスポーツ振興会の活動に賛同し、予約業務のサポートや、ツアーランチを提供する等して応援しています。

Protect Our Winters Japan

1% for the planet

尾瀬アウトドアスポーツ振興会